皆さま、GEIT(Governance of Enterprise Information Technology)のエバンジェリストこと、ITコーディネータの元村憲一です。
「おっ!何か役立つまたは、面白そうな事が書いてありそうだ」と思われたら、是非読者登録してください。
ブログの第99回目は、最近問い合わせが多くなっている支援である、創業補助金についての話題です。
すでに何回か、昨年度(平成25年度)補正予算および、今年度(平成26年度)の予算で予定されている助成制度について、企業支援としてお伝えしました。
今回は、まだ企業になっていない、あるいはなったばかりに対する助成制度の中心となる創業支援補助金についてです。
これから起業に挑戦しようとする上原ユリアさんと、起業したばかりの社長志村駿介さんのお二人と、ウェビナー形式でお伝えします。
少し雑音が多かったので、画面がチラチラ変わってしまい、申し訳ありません<(_ _)>
この制度も補助金を申請するには、他の補助金同様しっかりとした事業計画書が必須となります。
最近の補助金の募集要項には、審査のポイントが書いてありますし、不採択となった事例なども参考資料としてダウンロードできるようになっています。
これらの資料を事前によく読んで、十分に事業計画書の内容を検討する事が、採択につながります。
最後まで、お付き合いくださいまして、ありがとうございます。
次回以降も、本題のGEITの凄いフレームワークCOBITを中心に、ISACAが発行している資格などについても順次お伝えして行きます。
ただし、ISACAの資料は、著作権の管理が非常に厳しいため、全引用とかはほぼ不可能となっています。
表現を変えたり、かみ砕いた言葉などで説明して行く予定です。
皆さまからの、ご意見・ご感想をお待ちしております。
これからのブログの成長に、どうぞご期待ください。
この記事を、気に入ってくださった方は、クリックをしていただけると励みになります。
【資格】
・ITコーディネータ
・公認情報システム監査人
Certified Information Systems Auditor (CISA)
・公認情報セキュリティマネージャ
Certified Information Security Manager (CISM)
・公認ITガバナンス専門家
Certified in the Governance of Enterprise IT (CGEIT)
・Certified in Risk and Information Systems Control (CRISC)
■Facebook
https://www.facebook.com/kenichi.motomura.1/
■公式ブログ
https://blog.kazatsukuri.jp/
■Ameblo
https://ameblo.jp/motomuranet/
■Twitter
https://twitter.com/motomuranet/