皆さま、GEIT(Governance of Enterprise Information Technology)のエバンジェリスト、ITコーディネータの元村憲一です。
「おっ!何か役立つ事が書いてありそうだ」と思われたら、是非読者登録してください。
ブログの第5回目は、このブログの本題になっている GEITについての続きです。
第3回目で、ITガバナンスのフレームワークとして、米国に国際本部のあるISACAとITGIが作成しているCOBITのITガバナンスについて、ほんのさわりをお伝えしました。
今回は、このCOBITの開発と継続的アップデートを行っているISACAという組織についてお伝えします。
ISACAは、独立の非営利団体として1969年に設立されて、現在は、世界180ヵ国、200支部、構成会員が110,000人を超える大きな団体です。
・URL:https://www.isaca.org
・Facebook: www.facebook.com/ISACAHQ
・Twitter: https://twitter.com/ISACANews
・LinkedIn: ISACA (Official), https://linkd.in/ISACAOfficial
ISACAは、情報セキュリティ、システム保証、情報リスクマネジメントおよびITガバナンスに関わる専門家に対して、以下の活動を通じて支援をしています。
・国際会議の主催
・ISACA Journalの刊行
・情報システムの監査・統制の国際標準策定
・知識、資格認定、コミュニティ、支援、教育
その筋(別に怖い意味の方々ではなく)では、非常に有名な信頼できる組織で、会員を通じて情報システムの信頼性と価値を高めています。
日本国内のISACA支部は、設立順に以下の4支部で、特に東京支部は、3,000人を超える世界でも3本指に入る大きな支部です。
・東京支部
・大阪支部
・名古屋支部
・福岡支部
関連組織として、ITGI(The IT Governance Institute:ITガバナンス協会)は、GEITに関する国際的な考え方を推進するために1998年に設立されました。
ISACAが、個人の会員で構成されるのに対して、法人で構成されています。
日本にも日本ITガバナンス協会(ITGI Japan)が、2006年に設立されています。
以上で、COBITを発行している組織についての簡単な説明を終わります。
ISACAの会員になると、こんな資格証が毎年送られてきます。
この続きは、また次回以降にします。
GEITの凄いフレームワークCOBITを中心に、またISACAが発行している資格などについても順次お伝えして行きます。
ただし、ISACAの資料は、著作権の管理が非常に厳しいため、全引用とかはほぼ不可能となっています。
表現を変えたり、かみ砕いた言葉などで説明して行く予定です。
皆さまからの、ご意見・ご感想をお待ちしております。
これからのブログの成長に、どうぞご期待ください。
この記事を、気に入ってくださった方は、クリックをお願いいたします。
【資格】
・ITコーディネータ
・公認情報システム監査人
Certified Information Systems Auditor (CISA)
・公認情報セキュリティマネージャ
Certified Information Security Manager (CISM)
・公認ITガバナンス専門家
Certified in the Governance of Enterprise IT (CGEIT)
・Certified in Risk and Information Systems Control (CRISC)
■Facebook
https://www.facebook.com/kenichi.motomura.1/
■公式ブログ
https://blog.kazatsukuri.jp/
■Ameblo
https://ameblo.jp/motomuranet/
■Twitter
https://twitter.com/motomuranet