企業支援 6

皆さま、GEIT(Governance of Enterprise Information Technology)のエバンジェリスト事、ITコーディネータの元村憲一です。

「おっ! 何か役立つまたは、面白そうな事が書いてありそうだ」と思われたら、是非読者登録してください。

 

ブログの第204回目は、ある賞へ挑戦されている企業への支援の話題です。

 

最近手掛けている企業支援と言うと、専門のGEITから、かなり離れた分野ばかりです。

補助金や各種賞への申請、経営革新計画など、企業経営の上位層で、中小企業診断士が得意とする分野が多いのですが、今回は、東京商工会議所が行っている「勇気ある経営大賞」へ挑戦されている企業への支援です。

 

勇気ある経営大賞とは、革新的あるいは創造的な以下により、独自性のある製品・サービスを生み出しているなど、厳しい経営環境の中で勇気ある挑戦をして、現況を打破するイノベーションを実践している、中小企業または、グループを東京商工会議所が顕彰する制度です。

 ・技術
 ・技能
 ・アイデア
 ・経営手法
 ・等

 

参照URL:

https://www.tokyo-cci.or.jp/market/keieitaisyo/

 

毎年1回行われていて、今回で第12回目になります。

この賞は、その活動を広くPRする事で、後に続く企業に目標と勇気を与えて、経済の活性化に資する事を目的にしています。

 

第12回勇気ある経営大賞は、今年の1/10に募集開始が、公表されました。(応募締切:3/7)

1次選考、2次選考、3次選考(現地審査)まで、約半年の長丁場で、これを勝ち抜いた約10社で、9月の最終プレゼンテーションが行われる段階です。

現在支援を行っている企業は、この最終プレゼンテーションまで駒を進めています。

 

この賞は、売上高や財務内容、市場シェアと言った数値の比較によって、選考されるのではありません。

この賞における勇気とは、過去に拘泥する事なく、大きく経営の舵をきる決断を下して、実際に以下の行動をとったかです。

 ・大きなリスクに挑戦したか
 ・高い障壁に挑んだか
 ・常識の打破に挑戦したか
 ・高い理想の追求を行ったか

 

そして、この事についてが、評価の対象になって、賞が決まります。

 

想定される授賞企業の事例として、以下の企業が挙げられています。

 ・常識にとらわれない独自の製品・サービスを開発する
 ・核となる技術・サービスの深化や、最先端技術を追求する
 ・障壁の高い市場・産業への参入や、海外進出に挑戦する
 ・社会的課題解決を追求する
 ・時代の潮流を先読みした業態転換・事業革新を行う
 ・独自のマーケティングを編み出し追求する
 ・大胆な人材登用や工夫を重ねた技能伝承・人材育成を行う
 ・積極果敢な外部資源の有効活用(産学連携・異業種連携)する

 

最終の受賞は、以下の通りで、賞金も出ます。

 ・大賞(原則1社)
 ・優秀賞
 ・特別賞

 

私もこの賞の応募支援は、初めての事なので、結果が楽しみでもあり、少し不安でもあります。

さぁ! 印象に残る最終プレゼンテーションに向けて、ラストスパートです!

 

 

最後まで、お付き合いくださいまして、ありがとうございます。

次回以降も、本題のGEITの話題を中心に、ISACAが発行している資格などについても順次お伝えして行きます。

ただし、ISACAの資料は、著作権の管理が非常に厳しいため、全引用とかはほぼ不可能となっています。

表現を変えたり、かみ砕いた言葉などで説明して行く予定です。

 

皆さまからの、ご意見・ご感想をお待ちしております。

 

この記事を、気に入ってくださった方は、クリックをしていただけると励みになります。

 

【資格】
・ITコーディネータ
・公認情報システム監査人
 Certified Information Systems Auditor (CISA)
・公認情報セキュリティマネージャー
 Certified Information Security Manager (CISM)
・公認ITガバナンス専門家
 Certified in the Governance of Enterprise IT (CGEIT)
・Certified in Risk and Information Systems Control (CRISC)

 

■Facebook
https://www.facebook.com/kenichi.motomura.1/

■公式ブログ
https://blog.kazatsukuri.jp/

■Ameblo
https://ameblo.jp/motomuranet/

■Twitter
https://twitter.com/motomuranet/

■YouTube
https://www.youtube.com/user/motomuranet/

■まぐまぐ
https://www.mag2.com/m/0001626008.html